2019/03/23 春を前に
もう3月も中を過ぎ、弟子屈町・屈斜路もだいぶ気温が上がってきました。
日中の気温がプラスになることも多くなり、雪解けの速度も幾分か早くなってきたと、そう感じることが多くなってきました。
そうはいっても北海道。まだまだ夜は寒く、気温は普通に マイナスに。
日によっては雪やあられが降る状態です。
そんなお天気はGWが終わるくらいまで、ゆっくりゆっくり気温が上がりながらも続いていきます。
そんな春へ向かう季節の中、美幌峠の除雪個所の斜面では面白いものが見られていました。
名付けて、「雪ロール」まんまですね。

大きくするとこうです。

綺麗にぐるぐる巻かれています。
今回の雪ロールは除雪で飛ばされた雪の塊が斜面を転がってできたものです。
除雪で飛ばされた雪でなくてもできる場合はありますが、ある程度雪が湿気た状態でないとここまで大きくなりません。
そう考えるとこの雪ロールも雪解け前の景色の一つになるのでしょうか。
冬真っ盛りの雪は乾燥していて中々ここまでの雪ロールが出る事がありませんからね。
長い雪の時期が続く北海道で除雪作業をしていると「早く雪が解けてくれないだろうか」と思ってしまうことが多くありますが、こんな景色が見られるならもう少し雪を見ていたい、そんな気もします。

場面は変わって、こちらは屈斜路湖です。
湖の氷も少しづつ減り、冬の間カヌーの出発地点になっていた氷の棚がだいぶ崩壊して湖水の見える範囲が多くなりました。
さらに気温が上がって、この場所にたくさんのカヌー体験者が集まる時期が来るのももう間近です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません